排気ガスの臭いにも少し慣れてきたキューバからメキシコシティに移動しました。

メキシコシティ到着~
カンクンは2回目でしたがメキシコシティは初です。
夕方に着いたので、さっさと空港からタクシーでホテルに移動。
地下鉄のInsurgentes駅に近くて安かったHotel Suites Amberesに泊まりました。
ホテルの名前の通り、全室スイートで2ベッドルーム。リビングが無駄に広かったです。

ホテル近くのメキシコ料理のレストランで食べてから、オープンテラスのバーでテキーラを飲んで、帰って寝ました。ホテル周辺に和食や中華レストランもありました。

翌日、テオティワカン遺跡に向けて出発しました。基本的にうちは時間の制約がある混載ツアーが苦手なので、自由気ままに観光できる自力ツアーになります。
それと、その街の暮らし方とかも体験したい派なので、最初からタクシーで簡単に移動せず、できるだけ公共交通を使ってみます。
テオティワカンまでも地下鉄とバスで向かってみました。

ホテルの近くの駅から2回乗り換えをして、北バスターミナル駅に到着です。金曜の朝でしたが、地下鉄は特に混んでもないし、危険な感じもしませんでした。
駅から出たらすぐにバスターミナルです。

バスターミナルの中に入り、テオティワカン行きのバスのチケット売り場を探します。

小さい売り場にちょっと行列ができてました。

テオティワカンまでは片道46ペソ(約100円)です。安~い
バスに乗り込み出発です。

途中カラフルな街並みが見えました。

治安の悪い街があって、アーティストが建物をカラフルに塗ったら治安が良くなったとかテレビで見たことがありますが、ここもそんな感じなのかもしれません。
テオティワカン遺跡
1時間ほどで着きました。入口のサボテンがメキシコっぽいです。

地図にスケールがないので距離が分かりくいですが、端から端まで2km以上あります。
しかも歩いた後にピラミッドの階段を上るので、かなり疲れる覚悟が必要です。
うちらは太陽のピラミッドで疲れたので、月のピラミッドには行きませんでした。

写真でも分かるように、中央が太陽のピラミッド、さらにそこから700mほど奥に月のピラミッドがあります。だだっ広いだけで何もないので、歩くのも飽きてきます。
途中にアイスの売り子がいたのでちょっと救われました。
ようやく太陽のピラミッドに到着~。

造られたのは1800年前だそうです。高さは約70メートル。エジプトのピラミッドの半分くらいですが、登れるピラミッドとしては世界一とのこと。
途中で休憩しながら上りました。後で調べたら248段もありました。疲れる訳だ。

頂上は尖ってないので広いです。みんな疲れたのか、まったりしてましたね。

帰りもバス停まで同じ距離を歩いて戻りました。ツアーだと近くの駐車場に停まってるのかもしれません。こういうときはツアーにしとけばよかったと少し後悔します。
しかも行きのバスと違って、遺跡が始発ではなかったので既に満席に近い状態でした。
あと、バスの中にギターを弾きながら歌ってるおじさんがいます。結構上手です。
メキシコシティ中心部観光
バスで北ターミナルに戻ってから、食事をしに大きめなショッピングセンターに行きました。

予想どおりレストランがいっぱい入ってました。
食後にタクシーで街の中心部の広場に行ってみました。
こちらはメトロポリタン大聖堂。スペイン植民地時代に造られた中世の教会です。


こちらは国立宮殿。同じくスペイン植民地時代の宮殿。今は大統領の仕事場。


広場では夕方なので国旗を降ろす式が行われていました。朝は掲揚しているだと思います。

回収した国旗を持っている人の数からも大きさが分かります。
夕食はホテルの近くの中華料理を食べにいきました。
国立人類学博物館
翌日は博物館に行ってきました。ホテルからはUberです。

入口を入ったら中庭に出ますが、せっかく大きな屋根があるのに、その屋根から大量の水が降ってます。降ってる範囲が広いので、ちょっと邪魔なデザインですw

中庭の周りにメキシコの各文明ごとに展示されてます。
有名なアステカカレンダー。

昔、アステカっていうスロットをやってたの思い出しましたw
思ったより巨大なカレンダーでした。
テオティワカンの遺跡のレプリカだと思います。

ピラミッドの近くに色が付いてない本物がありました。
翡翠のマスク

マヤ文明の王様だそうです。
他にもいろいろ展示されてました。歴史好きな人だと、見て回るのに数時間かかると思います。
長かったカリブ周遊旅行もこれで終わり。
ヒューストン経由で帰国しました。
やっぱり帰りの機内食は和食を選んでしまいますね。

次はエジプトのピラミッドを見に行きたいと思ってます。


コメント